「 空。」 -北海道での記録-

鳥に花に動物に・・・・・自然に魅せられた管理人の、北海道時代の観察記録です。

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

≫ EDIT

道東報告⑤ -野付の夕暮-

さて、引っ張ってきた道東遠征の報告もそろそろ終わりに・・・・
11月も今日で終わっちゃうので。。

歯医者に行った後、痛み止めが効かない不安を抱えながらも、、氷を口に詰めて向かった先は野付半島。
快晴の夕暮れ時、この場所の風景は・・・・・

091130オオハクチョウ1


091130オオハクチョウ2


091130夕陽とオオワシ

091130野付の夕暮

091130野付の夕暮2

歯が痛くとも、綺麗なモノは綺麗。
行って良かったです。
スポンサーサイト



| 風景 | 23:58 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道東報告④ -天鵞絨金黒-

野付半島で外海を見ていると、やたら近いところに一羽のカモ。
091129ビロードキンクロ1
漢字で書くとなんだか仰々しい名前なんですね・・・
ビロードキンクロです。

漁港内に入ることも少なく、なかなか近くで観察できない海ガモなのですが。
この子は違いました。
091129ビロードキンクロ2
ノートリでこの距離、といえばどれだけ近いか分かることでしょう^^;

なかなかアップで撮れない鳥なので、トリミングしてアップにしてみると・・・
091129ビロードキンクロ3
って、寝てる?!
そういえば2枚目の写真も目を閉じてます・・・
目を開けているとギョロ目で怖い顔つきのカモですが、寝顔はなかなか・・・(笑

寝てるからって、こんなに無警戒で大丈夫なのでしょうか^^;
しかし、じっくり観察できました♪

| 野鳥 | 22:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道東報告③ -氷-

21日は朝から漁港巡りをしていたのですが・・・・
漁港内に鳥が少ない少ない。
やっぱりまだ海鳥が漁港内に入るには時期が早すぎるんでしょうか。
ウミスズメ類なんかは1羽も見ませんでした。

いつもたくさんいるこの子も・・・・・
091127コオリガモ1
今回は少なかったです。
外海では結構見られたんですけどね^^;
それにしても可愛くて綺麗な鳥です^^
私の中では、♂も♀もカモではトップクラス・・・・

図鑑的写真にすると
091127コオリガモ2
愛想の良い♂でした^^

今回は、潜水の瞬間にチャレンジ。
091127コオリガモ3
                             ↓
                             ↓
091127コオリガモ4
                             ↓
                             ↓
091127コオリガモ5
水中に潜っていく姿までバッチリでした!

コオリガモ、道外ではなかなか見られない上、綺麗な鳥なので毎回写真を撮ってしまいます。
見ていて飽きません。。

| 野鳥 | 23:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道東報告② -くーちゃん?-

道東鳥見旅の報告ですが・・・・
今日は鳥から離れて動物をば^^;

題名を見てピンと来る方は多いでしょう。
そう、ラッコです。
道内最東端の地に・・・・彼(女?)はいました。

091125ラッコ1
この写真を見た友人の言葉。
「このラッコ、知り合い??(笑)」
「明らかに 『よっ』 って言ってるでしょ(笑)」

確かに。。。
過去に会ったことのある野生のラッコと言えば、釧路川、幣舞橋のくーちゃん以外考えられないのですが;

この子もなんとも愛想の良いラッコでして。
091125ラッコ3
口を大きく開けたり・・・・・
(私の心には「にゃー」という声が聞こえます)

この後、ずるずると海に入ったと思うと、潜って餌を採っては・・・
091125ラッコ4
食べてました^^;

仕草がなんとも可愛いですね~^^
091125ラッコ5

野生のラッコを、外海の海岸近くでじっくり見られることはなかなか無いはず。
意外と、今回の道東の旅の主役はこの子だったのかもしれません^^;

しかし、前にどこかで会ったことあったかなぁ・・・・・

| 動物 | 21:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道東報告① -珍鳥たち-

どうしようもなく写真の質が低いですが・・・・
道東で見られた珍鳥たちです。

① ヒメハジロ♂(11/21・22)
091124ヒメハジロ
と言っても、この写真がヒメハジロだと分かる人などいないのでしょうね・・・・^^;
プロミナで見てやっとの距離。
私の400mmでは太刀打ち出来ませんでした;
昨年、道東で情報があったのに見られなかった、忘れ物の1つ。
密かに期待はしていましたが、見られてよかったです^^
情報を提供してくれたMさん、ありがとうございました!


② チシマシギ(11/21・22)
091124チシマシギ
ヒメハジロ同様、プロミナで見てようやく・・・と言う距離。
もちろん、私の400mmではこのとおり太刀打ちできていません・・・・w
21日に岩礁に3羽のシギを見つけたのは既に日没後。
暗くて遠くて、その時はチシマシギと断定できませんでした;
翌朝、朝一番で確認に行くと、1羽がまた同じ岩礁に。
・・・・間違いありませんでした。
チシマシギも昨シーズン情報があり、その直後に行ったのですが・・・・見られなかった鳥。
地元の方の話だと数年に1度の飛来とのことだったので、もう見られない鳥かと思っていましたが、
まさか今回見られるとは・・・・
見つけてくれたNさん、本当にありがとうございました><b


③ オオモズ(11/23)
091124オオモズ
この子の写真は上2種に比べればマシですね^^;
車で走行中、電線に一羽の小鳥を発見。
それがオオモズでした。
ですが、車に対しての警戒心がとても強く、動くとすぐに遠くの電線に。。
近くに来たと思ったら、別の車がぶぅーーーーーーーん・・・・・・・
まぁ仕方ないですね^^; とっても電線LOVEな子でした。。
見たいと思いながら見れていなかった鳥だけに、見つけることが出来て嬉しかったです^^


④ チシマウガラス(11/22)
遠く、暗かったので写真はありませんが・・・・
いつもの岬の近辺の岩礁のヒメウの群れに、幼鳥を1羽確認。
これまた、チシマシギと同様に見つけたのはNさん。


⑤ ウミバト(11/21・22)
チシマウガラスと同様、いつもの岬にて。
最大3羽見ることができました。
どの子もかなり換羽が進んでいて、白っぽい個体ばかりでした。


やっぱり、冬の道東はいつ行っても何が出るか分からない。
また今季中に訪れたいと思います!
明日以降は、少しでも写真を撮れた鳥たちを紹介しようと思います^^;



続きは、私を襲った緊急事態の話なので、鳥情報ではありません^^;
気になる方だけご覧下さい。

≫ Read More

| 野鳥 | 22:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道東鳥見の結果。

091123野付の夕暮


11/20~23の4日間、道東へ鳥見へ出掛けておりました。
ちょっと時期が早いかな・・・なんて思っていたのですが。
遠くて写真を撮れなかった鳥は多かったものの、ライファー3種の充実した鳥見となりました!

とりあえず、情報は熱いうちに・・・・と、FNだけアップします^^;

FN(11/20~23 鵡川~浦幌~根室半島~野付半島~走古丹)
カイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、アカエリカイツブリ、アビ、オオハム、ダイサギ、アオサギ、ウミウ、ヒメウ、チシマウガラス、オオハクチョウ、コクガン、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、クロガモ、シノリガモ、ビロードキンクロ、コオリガモ、ヒメハジロ、ウミアイサ、カワアイサ、ミコアイサ、ウミスズメ、ケイマフリ、ウミバト、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、ウミネコ、タンチョウ、チシマシギ、オジロワシ、オオワシ、オオタカ、ハイタカ、ツミ、ノスリ、トビ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コゲラ、アカゲラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、オオモズ、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、エナガ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、マヒワ、スズメ、ミヤマカケス、コクマルガラス、ハシブトガラス、ハシボソガラス  計72種

しかし、今回は途中で緊急事態に追い込まれ、ちょっとしんどい鳥見でした・・・・・

| 野鳥 | 21:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道南その後。

先日の記事のとおり、先週末は道南でアカアシミツユビカモメに振り回されたわけですが・・・^^;
もちろん、それだけを見ていたわけではありません。。

とある海岸では・・・・ハヤブサ。
091119ハヤブサ1
これでもノートリな近距離です。
こんなに近くで見られたのはえりも以来。

しかし、飛び立ちを撮れたらいいなと待っていたのですが、
091119ハヤブサ2
残念無念。。
フレームアウトです^^;;
もう少し上にフレーミングしておけば・・・・><


函館近郊では、コクマルガラスとミヤマガラス。
091119コクマルミヤマ
kimさんの話では、淡色型は今シーズン初認とのことで・・・・
運が良かったです^^

最後はおまけ・・・・
091119オオバン
とある漁港のオオバンです^^;
船についた藻?苔??を必死についばんでいました。
そういえば、北海道ではオオバン見たことが少ない気がします。
本州では多いんですけどねぇ。。

明日から、久々に遠出してきます!

| 野鳥 | 23:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そんな時、私は・・・・

kimさんやkuraさんが脚の赤い小さなカモメを見ていた・・・・


そんな時、私は・・・・・

道南にいました。

天気予報は暴風雨。
行かないという選択肢もあったのですが、鳥を見られずとも、道南の皆さんにお会いできるだけでも十分かな、なんて思いで向かったわけですが^^;

そして土曜の朝、kimさんと落ち合って鳥を見始める予定・・・・だったわけですが
合流する前にkimさんからかかってきた電話。。


「途中の漁港でアカアシミツユビが出ました!!」


なにぃぃぃぃぃーーーーーーーーーー><
とりあえずその漁港へ直行。。。

着く直前にkimさんに電話すると、
「3羽見られていたけれど、今はいったん飛んで見つかっていない。。」

嫌な予感がよぎります。

現地に到着して、必死に探し回るものの・・・・・

091116ミツユビカモメ1
こんな子や・・・・(頭だけをチラッと見ると焦ります。。)

091116ミツユビカモメ2
こんな子達や・・・・(なぜかみんな正面向き)

091116ミツユビカモメ3
こんな子達や・・・・(なぜかみんなうずくまり)

091116ミツユビカモメ4
こんな子ばかり(典型的なミツユビです^^;)。

目的の鳥は見つかりません。

やや数十分して、見つからずに諦めていたとき、次にkuraさんから情報が

「20分くらい南下したところの漁港にも1羽見つかりました!」

・・・・・とにかく現地に向かいます。。

現地に到着し、kuraさんに教えてもらった先をスコープで覗くと・・・・・

その鳥は、海の上に浮かんでいました。。
特徴的な形の真っ白な頭に黒い班。
とりあえず見られたことでホッと一息。

そして、まずは証拠をと車にカメラを取りに向かいます。
しかし、戻ってくると・・・・

いない?!

周りを探しますが、やっぱりいません;
そう、不覚にも獲物を撮り逃したのです。。

しかし・・・・アカアシミツユビカモメなんて、私程度の識別能の人間には、見られるだけでも奇跡のような鳥。
一瞬でもそれを見られた運と、見つけてくださった皆さん、そしてお世話になった道南の方々にも感謝しなければなりませんね。
でなければ、間違いなく見ることすら叶わなかった鳥なのですから。。

お世話になった皆さん、2日間本当にありがとうございました><b

| 野鳥 | 22:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どなた様?

唐突ですが、ちょっとネタ切れなので・・・・
ちょっと古い写真で、同定しきれなかった方々をご紹介^^;

① ツミ?ハイタカ??
091112ツミ?
8/24@静内の山。
大きさや雰囲気はツミのように思えたのですが・・・・
ツミだとしたら、北海道での見るのは初めて。
枝被りで苦しいです;;

② アオダイショウ?マムシ??
091112アオダイショウ幼体?
8/29@札幌神威岳。
模様はマムシに似ているのですが、やはりアオダイショウの幼体でしょうか。
チロッと舌を出した姿、ヘビもよく見ると可愛い・・・・・と、一般的には思ってはいけないのでしょうね^^;;

③ ウスバスミレ??
091112ウスバスミレ?
8/29@札幌神威岳。
この時期にスミレに出会えるとは思っていませんでした。。
そういえば、札幌神威に登ったときの登山行、全く記事に書いていない気が・・・・w
雰囲気から勝手にウスバスミレと思っていたのですが、自信がありません。。

④ 謎の花。
091112謎の花
8/29@札幌神威岳。
ウスバスミレ?の上で咲いていました。
弦の先についた、怪しい雰囲気の大きな花。
何の花だかさっぱりわからず;

以上です・・・・植物に鳥類に爬虫類に、まとまりがないですが^^;
どなたかお知恵を><b

| 在庫から | 23:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みつゆび。

11/8の鵡川。
コウノトリ以外では・・・・

091111ミツユビカモメ1
ミツユビカモメの大群です。。
私が河口に着いたときは、既にこんな状態。
どうしたのかと思いましたが、後で聞いた話だとハヤブサが群れに突っ込んでいたとのことで。。
どおりで大群が乱舞していたわけです・・・・。

群れはパニックですが・・・・
091111ミツユビカモメ2
何とも壮観でした。

こちらは落ち着いた後。
091111ミツユビカモメ3
同じ群れの写真でも、天敵に追われているときは雰囲気がまるで違いますね^^;

真っ白なお腹に羽の裏。
091111ミツユビカモメ4
そして真っ黒な足に羽先。
可愛いカモメです^^♪
幼鳥もじっくり見たかったのですが、数が少なくあまり観察できませんでした・・・・

ちなみに、ミツユビカモメを見ているときに「Green days」のakiさん夫婦とお会いすることができました!
おかげでコウノトリを見るときもゆっくりご一緒することができ・・・・
楽しい会話に充実した鳥見。
良い一日を過ごすことが出来ました^^
akiさん、今後ともよろしくお願いしますね!

| 野鳥 | 23:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

橋の上。

昨日(11/8)。
本州から来ていた姉を空港に送るついでにと、再び鵡川を訪れました。

またまた出会うことが出来ました。
コウノトリです。
091109コウノトリ1
しかし、どうしてこんな橋の欄干の上に@@;

ただ、橋の欄干の上でも絵になってしまうのですから・・・・綺麗な鳥っていいですね^^;
欄干の上から、しきりに水路の中の様子を伺っている模様。
091109コウノトリ2
やや1時間もの間、この場所を離れませんでした・・・・

そして約1時間後に水路に飛び込んだかと思うと、すぐに飛び立ってしまいました^^;
091109コウノトリ3
(もちろんトリミングしてますが・・・・)逆光でなければなーー^^;
なんてこと言ってもしょうがないですね。。

何度見ても・・・・美しい鳥です。
091109コウノトリ4

にしても、いつまで滞在してくれるのでしょうか??

| 野鳥 | 21:40 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鸛。

11/3。
猛禽目当てが半分で行った鵡川でしたが・・・・
見られたのは、昨日紹介したノスリにオジロワシ、トビ程度。

さて、そろそろ帰ろうと思って国道に戻り、橋を渡っていると・・・
上空を何かが飛んでいます。
それは・・・
091104コウノトリ6
ふわりと飛翔するコウノトリです!!
かなり長期間滞在していたとは聞いていましたが、まだいたんですね!
淡い期待はしていましたが、本当に見られるとは・・・・

降り立った場所を確認して、じっくり観察。
091104コウノトリ1
当然、ライファーになります。
しかし、その姿の美しいこと。。

そして・・・・大きいこと@@;
091104比較
手前のダイサギが小さく見えます。。

さらに偶然にも、飛翔したときにはこちらの方向へ!
091104コウノトリ5
・・・・白と黒のコントラストに赤い足。
羽の下面は白と黒がくっきり分かれているんですね。

バッチリ撮れたと思いきや・・・・
091104コウノトリ2
背の高い草や木をブラインドに撮影していたため、飛翔時にはそれらが邪魔で、写真の右側半分が残念なことに;
せっかくのチャンスだったのですが、うまくいかないものです;

羽の上面の黒には、白いストライプが入るんですね。
091104コウノトリ3
にしても、なんとも言えない目つき。
目の回りも赤いんですね^^;
そして、嘴は見れば見るほど鋭いですね@@;
顔つきだけ見るとちょっと怖いです。。

ここまでは全てトリミングした写真でしたが、最後だけはノートリの写真を^^;
091104コウノトリ4
西日を背に歩く姿。
とっても優雅でした^^

昔は、日本でもこんなに美しい鳥が繁殖していたんですね。
こんな鳥が野生で繁殖している光景、見てみたいものです・・・
いつかまた、国内で野生繁殖する日が来ることを祈りたいですね^^

コウノトリ、記憶に深く刻まれる鳥になりそうです。

| 野鳥 | 22:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノスリ。

今日は鵡川へ行ってきました。

目の前の電柱にとまっていたノスリですが・・・・・
車をとめた瞬間に・・・
091103ノスリ1
                           ↓

091103ノスリ2
                           ↓

091103ノスリ3
                           ↓

091103ノスリ4

ノスリって意外と警戒心が強くて、近くでじっくりは見せてくれませんね;
3枚目がフレームアウトしなくてよかったです^^;

| 野鳥 | 20:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月