無事出張から帰りました。
ようやく先週末の報告ができます^^;
時間がないので、写真を貼り貼り。。
今回は見る方がメインで、大多数が記録写真なのでご了承を。。
まずは航路の鳥から・・・
天売島と言えばやはり

ウトウ。
たくさん見られます。。
こちらも常連の・・・・

ケイマフリ。
ちらほら見られます^^;
焼尻島周辺、天売島周辺でよく見かけます。
あと、アカエリヒレアシシギの群れも何度か見ました。

数はそんなに多くなかったですが。
お次は島内で見られた中型↑の鳥たち。。
この日が初認だったというカッコウ。

赤い大きな鳥が飛び立った姿を見たときには、何かと思いましたが・・・・

ツツドリ赤色型。
赤色型は初めて見ました。
この白いサギは・・・・

チュウサギです。
北海道では珍しい鳥。
やたら愛想の良かったモズ。

その距離約2~3m・・・・・・
中型かと言われると微妙ですが・・・・

マミジロタヒバリ。
遠かった&私には判別できませんでしたが^^;
今回のライファーの一種です。
そして、今回の目玉だったのがこの笹・・・・・

の手前にぼんやりと写っている物体;
見つけた衝撃で焦って、AFが合わずこんな写真に;
この翌日も見たのですが、その時は霧で真っ白・・・・・
結局、この写真しか撮れていませんでした;
次いつ見られるか分からない鳥なだけに残念ですが、仕方ないですね。
ですが、ヒメイソヒヨを見つけた時のあのインパクトはしばらく忘れられそうにありません^^;
休む暇なく、明日の夜からまた出掛けます^^;