静内~帯広~新得を往復する間で、少ないながらも小鳥も見ることができました。
まずは豊似→浦幌の道道沿いで見かけたウソ。
青空バックでに綺麗な♂です。

何の実を食べているのでしょうか?
こちらは雪バック。

♂2羽で行動してました。
畑の真ん中の街路樹の低木。
こんな場所でも見られるんですね^^;
続いて、浦幌の道道沿いで見かけたハギマシコ。

暖かかったせいか、道路脇の雪の溶けた部分から少しだけ覗いている草地で採餌していました。
同じように・・・・

アトリも採餌してました。
ハギマシコは2箇所、アトリは数カ所でこのような光景を見ました。
雪解け時は、道路脇の草地も貴重な採餌場所なんでしょうね。
お次は・・・・新得町の山の中。
こちらも道道沿いの法面なのですが。。
小鳥がとまったので慌てて車を止めて双眼鏡で見てみると、1羽がウソであることを確認。
しかし、もう1羽がウソでない・・・・・・・・ハギマシコ?!

やっぱりハギマシコです。。。
近づこうとする前に2羽とも飛んでしまい、これ以上の写真が撮れなかったのが悔やまれます。。
にしても、ハギマシコとウソが一緒にいるのなんて初めて見ました・・・・・
あと写真には収めていませんが、道中のあちこちでベニヒワの群れを見ました。
新得の市街地や山の中、帯広の市街地でも確認しています。
本当は、浦幌の海岸沿いでユキホやツメホを探したかったのですが・・・さすがに除雪していない場所へ行くこともできず。。
ツボ足で雪を歩くのも困難だったので諦めました。。
明日は道中のカモたち・・・の予定です。。