日曜日は朝4時起き。
泊まった知人の家の横で一晩中鳴いていたエゾセンニュウのおかげで、若干寝不足^^;
旭川は街中でもエゾセンが鳴いているんですね。。
でも、やっぱり姿はなかなか見れないんですね。。。。
出発し、車を走らせていると綺麗な朝焼け。

今は日の出が4時前なんですね・・・・。
さて、向かう先は浮島湿原。
昨年は真夏に来たのですが、静かでとても雰囲気が良かったので、初夏にも是非一度、と思っていた場所です。
林道を車で走っていると、藪からウソの幼鳥が飛び出してきます。。
1度や2度どころじゃありません。。十数回は見た気がします。
駐車場に車をとめ、多くの鳥が見られることを期待しながら歩き始めます。。
が、展葉した葉のおかげで、小鳥は声が聞こえてくるだけで姿が見えず・・・・・
どう目をこらしても見つかりません;
ヒガラ、シジュウカラ、モズ、ウソ、ビンズイ、ツツドリ、アオジなんかは、姿を見せてくれたのですが。
カッコウ、コマドリ、コルリ、オオルリ、ルリビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ヤブサメ、ウグイス、エゾセンニュウ、ノゴマ等々は・・・・遠くで鳴いていたり、藪の中から声が聞こえてきたり。
これから先の季節、林の中で小鳥を探すのは難しそうです。
と、そうなれば気持ちを切り替えて花を見ることにw
この「鳥が見れなければ花」な流れはしばらく続きそうです^^;
歩き始めて、まず目に入ったのはタチツボスミレ(?)。

花弁が細長いですが、これも??

さらに、花弁がやたら白っぽいですがこれも???

やっぱりスミレはさっぱりです・・・・・;
なんだか、早く眠くなる癖がついてしまったようです。。。
23時前だというのに、眠い・・・・・・